店内で香りと味を体験し、手に取るロンネフェルト5選(2018年版)

直接手に取ったお客様はなにを選ぶ?
ホテルで飲んだことがある。
プレゼントでもらったことがある。
ドイツ旅行で手に入れた。
噂で聞いた。
偶然当店に立ち寄った。
など、様々な機会で出会うロンネフェルト。
ホテル紅茶ブランドなのでホテルでは楽しめるのですが、ホテル紅茶だからこそ一般販売は極端に少ないブランドです。
更にホテルはアフタヌーンティーだけを提供するだけではなく、美容やルームサービスなど様々なサービスを行うので、サービスによってお客様が出会えるお茶の種類が変わるわけです。
更にネットの情報は少ない。。。
少ない情報を手に来店されるお客様が当店に来られると想像以上にバリエーションに富んでいてビックリされます。
世界展開するホテルは紅茶以外にもハーブティーや緑茶などを揃えなければならないからです。
並ぶお茶を見ていると気にしていたお茶以外にも気になってくるお茶が出てきます。
販売コーナーで香りを楽しみ、店内イベントやワークショップ、ティールームでメニューを楽しむうちに変化することもしばしば。
お客様が当店で選んだ2018年の人気ロンネフェルトを紹介します。
1位 グッドバイタリティー
スマホを持つ現代人ならではの悩みが眼精疲労なのではないでしょうか?
カフェイン量を抑えたいという方も多く、必然と手が伸びるのがグッドバイタリティーです。
ホテルのアフタヌーンティーでロンネフェルトを知ったというお客様や、知人友人からプレゼントをもらったというお客様が来店し、探しているお茶がある場合でも試飲で気持ちが変わるほどの美味しさも後押ししてくれるのでしょう。
リピート率が高いのも印象的。
2位 アイリッシュモルト
日本で人気No. 1と言われるアイリッシュモルトはやはり定番。
寒い日試飲でお試しくださると、目の色が変わるお客様多数。
実力派です。
3位 フルーツパワー
眼精疲労、でもグッドバイタリティーは面倒なのでティーバッグがいいというお客様に人気。
グッドバイタリティーに比べややベリーが強めで軽やかな飲み口なのが特徴。
リピート率の高さに加え、気に入ったからプレゼントとう方も多め。
4位 グリューワインティー
グリューワインのような雰囲気が魅力の限定茶がランクイン。
替えがきかない味わいが魅力でした。
フルーツティーを得意とする当店ならではのランクイン。
本当に良い味でした。
5位 ゴールデン・アールグレイ(ゴールデン・ダージリン・アールグレイ)
切れ味の良さに驚くダージリンベースのアールグレイ。
他のアールグレイは飲めなくなったという方が続出。
ストレート派ならまずは試したい魅力を持つロンネフェルトティーの1つです。
お食事、スイーツ、休憩など、とにかく万能型。
以上、いかがだったでしょうか?
もし、悩んだら全員がお茶を淹れ、説明をする当店スタッフにお伺いください。
特に香りは直接体験するだけでもイメージが明確になります。
ご来店お待ちしております。